運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-05-11 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これは私率直に申し上げますと一番問題がございますのはダムがございます地区で、ダム地区と末端の受益地区が食い違っていて、ダム用地補償が非常に難航しているケース、それからもう一つ淡水湖造成等でいわゆる漁業補償が難航しているケースが間々特におくれの目立つ地区の理由として挙げられるのではないかと思っております。  私どもといたしましても、このままこれを放置することは非常に問題だろうと思っております。

森実孝郎

1982-04-15 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

森実政府委員 冒頭に、先ほど御質問ございましたダム地区の数を、ちょっと手元に資料がございませんで不正確に申し上げましたので訂正させていただきます。  内地全体で七十六地区ございます国営地区のうち、三十四地区ダムにかかわりある地区でございます。  それから第二に、この地域の農業を取り巻く諸情勢の変化という問題をどう考えるかという問題が一つあると思います。

森実孝郎

1982-04-15 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

実は、土地改良用事業の中で、ダム地区がわりあいに補償問題その他で紛糾しまして工期が長くなることはもう避けられないところでございます。一般の土地改良事業というのはいわば……(小川(国)委員「平均的な年数で答えてくれればいいですよ」と呼ぶ)平均的な年数で申しますと、国営灌排事業は、大体十五、六年ぐらいというところが、現状の数字ではじきますと分布としては一番大きいわけでございます。

森実孝郎

1962-02-24 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

従って、慎重にダムのできましたあとのことを検討いたしておりますが、なお皆瀬ダム地区につきましても、今御指摘がございましたような道路の問題とか、その家が危険であるかどうかという点、これをさらに検討いたしまして、十分な措置をして参りたい、こういうふうに考えます。

山内一郎

1954-08-12 第19回国会 衆議院 建設委員会河川に関する小委員会 第6号

残地補償について——笹生川ダム地区は、他のダムとは少し意味が異なるのでありまして、他県のダムでありますならば、国有林が百町あるいは千町内外でありまするが、わが村は国有林一つもないのであります。公有林を除いたほかは、全部私有あるいは共有地になつておるのでございます。今までは、この広大な山林によつて村全体が製炭あるいは製材、その他それに付随する工事によつて生計を立てて来たのであります。

安間市太郎

  • 1